loader image

COMPANY

企業情報

予防時代をリードする
200年企業をつくる

人命救助の最前線は、予防。
これからの200年は、予防の時代。
予防時代をリードする企業に、
㈱防災屋はなる。

OVERVIEW

商号
株式会社防災屋(Bosaier Co., Ltd.)
事業内容

防火対象物点検・防災管理点検
防火管理者の代行
消防用設備点検
消防用設備の設計・施工
建築基準法第12条点検(定期報告)
特区民泊の工事・申請

取引銀行
大阪シティ信用金庫 生野南支店
りそな銀行 阿部野橋支店
資本金
1,000万円
代表取締役
青木 俊輔
取締役
森 卓也
相談役
奥村 淳一
アドバイザー
山本 晶
顧問弁護士
有富 丈之(潮見坂綜合法律事務所 )
顧問税理士
鈴木 晴子(税理士法人ReaLight)
顧問社労士
島谷 友章(社会保険労務士法人 島谷事務所)
顧問行政書士

吉村 量太(行政書士法人吉村防災システム、元消防士)

所在地

大阪本社:〒544-0023 大阪市生野区林寺6丁目8-5
東京支店:〒101-0041 東京都千代田区神田須田町1丁目7番8号 VORT秋葉原Ⅳ2F
三重支店:〒510-0034 三重県四日市市滝川町9-15 アルカディア1D
北海道FC:〒041-0836 北海道函館市山の手3丁目48−4
京都FC:〒603-8144 京都市北区小山東花池町1-11
沖縄FC:〒904-1106 沖縄県うるま市石川838-9

電話

大阪本社:06-6718-7009
東京支店:03-6699-7303
三重支店:059-329-7818
京都FC:075-415-3812

FAX

大阪本社:06-6718-7010
東京支店:03-6699-7304
三重支店:059-329-7819
京都FC:075-415-3812

登録番号
T8120001263378

登録電気工事業者
届出番号

大阪府知事届出 第 2024―0122 号

消防設備業届出番号
大阪市生野消防署 令和5年度 第31935号
建設業の許可
大阪府知事 許可(般ー6)第 161760号
電気工事業、消防施設工事業
加盟団体
保有資格

消防設備士 甲種特類・甲種1〜5種
消防設備士 乙種6・7種
危険物取扱者 甲種、乙種1〜6種・丙種
第二種電気工事士
第三種電気主任技術者
工事担当者(AI・DD総合種)
ECO検定、毒物劇物取扱者
甲種防火管理者
防火対象物点検資格者
防災管理点検資格者
民泊適正管理主任者
自家用発電設備専門技術者
防災士

MEMBER

代表取締役
青木 俊輔

平成元年生まれ。
鈴鹿工業高等専門学校 材料工学科を卒業。
静岡大学工学部に三年次編入。大学院を修了し、鈴与㈱に入社。
消防設備業者で10年間、実務経験およびWebマーケティングを担当して独立。
消防業界のマーケティングを担当する青木マーケ㈱を設立。
月刊誌「電気と工事(オーム社)」にてコラム連載中。
現役消防士と共同代表理事で(一社)予防団を設立。
予防時代をリードする200年企業をつくることを目的に㈱防災屋を設立。

取締役
森 卓也

平成元年生まれ。
鈴鹿工業高等専門学校 電気電子工学科を卒業。
㈱アイ・エイチ・アイ マリンユナイテッド入社。慶應義塾大学大学院経営管理研究科(MBA)修了。
不動産経営法人の代表を務める不動産オーナー。
アパート、マンションの賃貸業で数億円の資金調達に成功
2021年に不動産仲介・管理事業をM&Aにて売却
大学院(MBA)やこれまでの会社経営のノウハウを生かしての多数の中小企業のコンサルに携わる。
事業継続計画(BCP)の策定が得意な防災士。

相談役
奥村 淳一

株式会社マトイテック(大阪府、消防設備のメンテナンス・工事業)の創業者。
2012年に創業し、10年間で売上高6.5億円まで牽引。
2022年3月にアーリーリタイアの一環としてファンドへの株式譲渡を選択。
株式譲渡後も会長として身を置き、顧客・取引先との関係深化や人材育成に取り組む。

アドバイザー
山本 晶

慶應義塾大学, 商学部, 教授。
1996年慶應義塾大学法学部政治学科卒業。
外資系広告代理店勤務を経て、2001年東京大学大学院経済学研究科修士課程修了。
2004年同大学院博士課程修了。博士(経済学)。
東京大学大学院、成蹊大学、慶應義塾大学大学院経営管理研究科を経て2023年より現職。
専門はマーケティングで、主に消費者間相互作用の研究に従事。日本マーケティング学会(常任理事)、日本マーケティング・サイエンス学会(研究委員)、日本消費者行動研究学会、日本商業学会、INFORMS、ACRの各会員。

顧問弁護士
有富 丈之

所属:第一東京弁護士会

【経歴】
2003年 大阪府立大手前高等学校卒業
2006年 司法試験合格
2007年 京都大学法学部卒業
2008年 弁護士登録 長島・大野・常松法律事務所入所
2011年7月 潮見坂綜合法律事務所入所

顧問税理士
鈴木 晴子
  • 関西学院大学 商学部 卒 
  • 2008年12月より有限責任 あずさ監査法人入所 
  • 2014年7月より商工会議所入所 
  • 2018年3月より税理士法人入所し、税務顧問業務に従事。
  • 2021年4月より弊社代表社員就任 
  • 2021年堺市U30起業家輩出プログラム
    会社設立サポーター就任 
  • 2022年大阪産業創造館 経営相談室 コンサルタント就任
顧問社労士
島谷 友章

社会保険労務士法人 島谷事務所 所属

両親が社労士という社労士家系に生まれる。
ブライダル業界を経て、社会保険労務士法人 島谷事務所に入所。

【加入組合・協会】

  • 労働保険事務組合
  • 天満中小企業労務協会
顧問行政書士

吉村 量太

行政書士法人吉村防災システム 代表社員

令和7年3月まで27年間、神戸市消防局で勤務。
在職中は主に消防同意・予防・査察に関する業務を経験。
令和7年9月、消防法令特化型行政書士として「行政書士法人吉村防災システム」を設立。

行政書士・消防設備士(甲種特・1~5類、乙種6・7類)、予防技術資格者(防火査察・消防用設備等・危険物)、防火対象物点検資格者・防災管理点検資格者、特定建築物調査員・防火設備検査員・建築設備検査員、自家用発電設備専門技術者(装置・据付工事・保全)、第二種電気工事士・宅地建物取引士・救急救命士

北海道FC

岡野 岳流

平成8年生まれ。防災士。

公立千歳科学技術大学を卒業後、電気工事の施工管理業者へ就職。

動画制作、SNS運用の他、現役プロ野球選手を起用したイベント制作会社を経営。自社でXフォロワー30万人超のアカウントを運用する他「強欲な青木&消防設備士」のYouTubeの撮影・編集を担当。

胆振東部地震、東日本大震災を経験した数少ない防災士として活動中。

京都FC

角谷 恒司

平成5年生まれ。

大阪府立大学工業高等専門学校卒業後、㈱かんでんエンジニアリングに入社。

その後、㈱ザイマックス関西で施工管理を経験。前職退職後は芸能事務所に所属し、舞台・CM・ドラマなどの活動と並行して、電気工事士・消防設備士として現場に従事。

第二種電気工事士/認定電気工事従事者/DD第三種/消防設備士(甲種1・4・5類、乙6・7類)

沖縄FC

佐次田 悠平

令和7年3月まで17年間、宜野湾市消防本部で勤務。

在職中は主に救急救助・警防・予防査察に関する業務を経験。

令和7年4月、株式会社もしも防災を設立。

消防設備士(甲種1・4類・5類、乙種6・7類)、予防技術資格者(防火査察)、第二種電気工事士・可搬式消防ポンプ等整備資格者・防災士・救急救命士

本社ビル(株)防災屋
COMPANY 企業情報 予防時代をリードする 200年企業をつくる 人命救助の最前線は、予防。 これからの200年は、予防の時代。 予防時代をリードする企業に、㈱防災屋はなる。 会社概要 OVERVIEW 商号事業内容...