BLOG

防火管理者講習の甲種と乙種の違いは?どちらを受けるべき?【資格】

  • 会社から『防火管理者の申請しておいて!』と指示を受けた中間管理職の方
  • マンション管理組合から『組合長さんが防火管理者やってね!』と当番が回ってきた方
  • 飲食店の開業にあたって『防火管理者を選任して下さい』と消防署に指導された方。

様々なケースで防火管理者に選任された方々に向けて、まず知っておきたい防火管理者講習について解説していきます。

■防火管理者の要件

防火管理者に選任されるための要件は、以下の通りです。

・防火管理業務を適切に遂行することができる「管理的、監督的地位」にあること。

・防火管理上必要な「知識・技能」を有していること(防火管理講習修了者、学識経験者等)。

2.防火管理者講習とは

防火管理者講習は建物ごとに必要となる資格の条件で、甲種と乙種の2つに分類されています。

2日間(10時間)の甲種防火管理者講習を修了すれば甲種防火管理者の修了証が、1日(5時間)の乙種防火管理者講習を修了すれば乙種防火管理者の修了証が得られます。

■資格種別

防火管理者の主な資格には、甲種防火管理者と乙種防火管理者の2つの資格があります。

建物ごとにより必要な資格が違いますので、それぞれに合わせて取得する種別を選択します。

甲種防火管理者

・甲種防火管理者は、用途や規模、収容人員に関わらず全ての防火対象物で防火管理者になることができます。

乙種防火管理者

・乙種防火管理者は、特定用途防火対象物の場合は収容人数が30人以上で300㎡未満、非特定用途の場合は収容人数が50人以上300人未満で500㎡未満の防火対象物で防火管理者になることができます。

※特定防火対象物:飲食店や劇場、百貨店などの不特定多数が出入りする建物または病院や幼稚園、福祉施設などの災害弱者を収容している建物

※非特定防火対象物:事務所や学校、工場などの出入りする人が限定されている建物

■講習種別3つ

甲種防火管理者新規講習

甲種防火管理者として選任されることができる資格を取得するための講習です。

講習時間は概ね10時間が必要となり2日間の講習です。

防火管理に関係する基礎的な知識及び技能に加え、専門的な内容が加わります。

甲種防火管理者再講習

特定防火対象物で収容人員300人以上の建物の防火管理者については、最初の甲種防火管理者講習から5年以内ごとに再講習の受講が義務づけられています。

講習時間は概ね2時間が必要となり半日程度の講習です。

主な講習内容としては、法令改正の概要や事例紹介です。

乙種防火管理者講習

乙種防火管理者として選任されることができる資格を取得するための講習です。

講習時間は概ね5時間が必要となり1日間の講習です。

講習内容としては、防火管理に関係する基礎的な知識及び技能となります。

3.自ら防火管理者を務める以外の選択肢

防火管理者になるためには、専門的な知識を身につける必要があり、そのためには防火管理者講習を受講する必要があります。日常の生活・業務をこなす中、防火管理者の資格取得に始まり防火管理業務の遂行が難しい場合も多いのではないでしょうか?

防火管理者は、「防火対象物は自らが守る」という防火管理の本旨に基づき、「 防火管理上必要な業務を適切に遂行することができる管理的又は監督的な地位にある者」であることが原則です。

しかし条件を満たす場合に限り、例外的に防火管理者の業務を委託することができます

※外部委託をする場合、事前に管轄消防署へ確認が必要です。

まずは、当社までご相談ください。

まとめ

  • 甲種防火管理者講習と乙種防火対象物は講習時間と、防火管理者になれる建物規模に違いがあった。
  • 防火管理者講習の時間は甲種新規で2日(10時間)もあり、定期的に再講習を受ける必要があった。
  • 防火管理業務は条件を満たせば外部に委託することが可能であり、わざわざ自分で防火管理者講習を受ける必要はない。
BLOGカテゴリ
最新の記事
engage
防火管理者_甲乙_違い19
様々なケースで防火管理者に選任された方々に向けて、まず知っておきたい防火管理者講習について解説していきます。 目次1 ■防火管理者の要件2 2.防火管理者講習とは2.1 ■資格種別2.1.1 甲種防火管理者2.1.2 乙...